★無料中国語会話コラム一覧
今回は、サバイバル的に重要なトピック…病院を診察するときの会話です。第33回で、体調不良や病院に関する単語をたくさんご紹介していますのでこれもご参考に。さらに、今回は英語で言う使役動詞に近い働きをする介詞「把」が初登場します。

■会話

A:佳佳呢?我找了她两次,都不在。
Jiājiā ne? Wǒ zhǎo le tā liǎngcì dōu búzài.
佳佳は? 何回か訪ねたんだけど、いないよ。

B:到医院去了。
Dào yīyuàn qù le.
病院へ行きましたよ。

A:她生病了?
Tā shēngbìng le?
病気なの?

B:听说是。
Tīngshuō shì.
そうだって聞いたけど。

C:你怎么了?
Nǐ zěnme le?
どうしましたか?

D:我头疼,咳嗽。
Wǒ tóuténg, késòu.
頭が痛くて、咳が出ます。

C:几天了?
Jǐtiān le.
何日になりますか?

D:昨天上午还好好的,晚上就开始不舒服了。今天早上一醒来就开始咳嗽了。
Zuótiān shàngwǔ hái hǎohāo de, wǎnshang jiù kāishǐ bù shūfu le, jīntiān zǎoshang yì xǐnglái jiù kāishi késòu le.
昨日午前中はまだよかったのですが、夜から気分が悪くなって。今朝起きたら咳が出だしました。

C:你吃药了吗?
Nǐ chī yào le ma?
薬は飲みましたか?

D:吃了一次。
Chī le yícì.
1回飲みました。

C:你把嘴张开,我看看。嗓子有点红。
Nǐ bǎ zuǐ zhāngkāi, wǒ kànkan. Sǎngzi yǒudiǎn hóng.
口を開けてちょっと見せてください。喉が少し赤いですね。

D:有问题吗?
Yǒu wèntí ma?
何か悪いですか?

C:没什么.你试试表吧。
Méi shénme, nǐ shìshibiǎo ba.
たいしたことないです。熱を測ってみて。

D:发烧吗?
Fāshāo ma?
熱が出てますか?

C:三十七度六,你感冒了。
Sānshíqī dù liù, nǐ gǎnmào le.
36.7℃ですね、風邪でしょう。

D:要打针吗?
Yào dǎzhēn ma?
注射しますか?

C:不用,吃两天药就会好的。
Búyòng, chī liǎngtiān yào jiù huì hǎo de.
いいえ、何日か薬を飲めばよくなります。


■単語

生病(shēngbìng/動詞):病気になる ※「生(生じる)」という動詞と「病(病気)」という目的語の組み合わせ。
醒(xǐng/動詞):目が覚める。
一A就B(yī A jiù B):AするやいなやBする(2つの動作の相次ぐ発生)、AしたらBになる(条件と結果)
开始(kāishǐ/動詞):はじめる、はじまる。
药(yào/名詞):薬
把(bǎ/介詞):動詞と目的語の位置を転倒させ使役や処置の意味を強調させる ※英語の「let」「make」にやや近い。
嘴(zuǐ/名詞):口
张开(zhāngkāi/動詞):開ける
嗓子喉咙(sǎngzi・hóulong/名詞):のど ※「嗓子」は声を出す器官としての喉も指すため、「声」「声質」を意味することも。
试表(shìbiǎo/動詞):体温、温度を測る ※「表」は温度計のこと。


■注目フレーズ:よく使います「どうしたの?」「なんでもない」

会話の中で、医者が患者に「你怎么了?(Nǐ zěnme le/どうしましたか?)」と尋ねていますが、あまり好ましくない異変を感じたときなどによく使います。体調が悪そう、落ち込んでいそう、困っている様子だ、何か起きたらしい……いろいろな場面で使います。
もし誰かに「どうしたの?」と聞かれたとき、いちばん多い答えは「なんでもない」ではないでしょうか? 実は今回の会話文の中に、この「なんでもない」も登場していました。
没什么(Méi shénme)」―文字通り、「何もない」です。「怎么?」と聞かれているのに「什么」で答えるのはどうしてでしょうね? 習慣的なものだと思いますが…


■文法1:動作の回数を表す「V+数字+数量詞」

「找了她两次(数回訪ねた)」「吃了一次(薬を1回飲んだ)」と、今回は動作の回数を示す表現が2度出てきました。
文の構成は非常にシンプルで、「V+数字(回数)+数量詞」のように、動詞の後ろに直接回数をはめこむだけです。(数量詞:次(cì)・回(huí)・下(xià)・趟(tàng)などさまざま)
動作の持続する時間を表す表現も「V+期間(一个小时(yíge xiǎoshí)・半个月(bànge yuè)・很久(hěnjiǔ)…)」で、同じ成り立ちでしたね。

例)
她只来过一次。(Tā zhǐ láiguò yícì./彼女は1回しか来ていない)
我找过他两次,他都不在。(Wǒ zhǎoguò tā liǎngcì, tā dōu búzài./彼を何度か訪ねたが不在だった)
※この場合の「两次」は、「2回」とは限りません。「数回」という意味でも使います。

なお、「回数+数量詞」が「一下(yíxià)」だった場合には、単なる「1回」という意味ではなく、動作の短さや軽さを示す「ちょっと」という意味になります。
例)
给你们介绍一下。(Gěi nǐmen jièshào yíxià./ちょっとご紹介しますね)
你帮我拿一下。(Nǐ bāng wǒ ná yíxià./代わりにしばらく持っててくれませんか?)


■文法2:「把(bǎ)」の用法

少し乱暴かもしれませんが簡単に言うと、英語の使役動詞「let」「make」に近い役割をするのが介詞の「把(bǎ)」です。
文型は「S+把+O+V(+C)」ですが、動詞と目的語の位置を本来と反転することで、目的語に対して行われたことやその結果を強調するセンテンスをつくります。

例)
你把门开开。(Nǐ bǎ mén kāikai./ちょっとドアを開けてください)
※S(你)+把+O(门)+V(开开) V=重ね形
我把信寄出去了。(Wǒ bǎ xìn jì chūqù le./わたしは手紙を出しました)
※S(我)+把+O(信)+V(寄)+C(出去了) V=方向補語(出去了)を伴っている
小王把那本书带来了。(Xiǎowáng bǎ nàběn shū dài láile./王さんはその本を持ってきました)
※S(小王)+把+O(那本书)+V(带)+C(来了) V=方向補語(来了)を伴っている
请你把那里的情况介绍介绍。(Qǐng nǐ bǎ nàli de qíngkuàng jièshàojieshao./そちらの状況をちょっと教えてください)
※S(你)+把+O(那里的情况)+V(介绍) V=重ね形

ただし、この文型には3つの制限事項があります。

○目的語に関する制限
目的語になる事物は、話者の中で具体的に特定されたものでないとなりません。漠然とした対象ではセンテンスは成立しません。
 × 一杯茶(yìbēi chá)=a cup of tea/1杯のお茶
 ○ 那杯茶(nàbēi chá)=that cup of tea/あのお茶

○動詞に関する制限
動詞は目的語に対して何らかの影響や結果を与えるため、処置やコントロールする意味合いを持っていないとなりません。目的語に対し何の動作の働きかけも起こさない、以下のような動詞はこの文型には使えません。
例)
有(yǒu/持っている)・是(shì/~である)・在(zài/ある)・来(lái/来る)・回(huí/戻る)・喜欢(xǐhuan/好む)・知道(zhīdao/知っている)

○述語に関する制限
動詞を含めた述語部分なのですが、これが動詞単独の場合もセンテンスが成立しません。
動詞の後ろには必ず、他の成分を伴わないとなりません。
後ろに伴う成分とは、動詞の重ね形・了(le/~した=動作の完了)・着(zhe/~している=動作の持続)・方向補語(出去、下来など)・結果補語(到(dào/~した)、完(wán/~し終えた)など)・動作の回数などなど…


■文法3:複数動作の同時発生、因果を表す「一(yī)+A+就(jìu)+B」

「今天早上一醒来就开始咳嗽了(今朝目覚めると咳が出だしました)」というフレーズが会話に登場しました。
この「一+A+就+B」という文型は、2つの異なる動作(AとB)がほぼ同時に発生することを示します。
寝ている間は何でもなかったのに、朝、目が覚めると同時に咳こみだしたということです。

例)
他一下车就看见佳佳了。(Tā yí xiàchē jiù kànjian Jiājiā le./彼は車を降りるとすぐに佳佳を見つけた)
他们一放假就都去旅行了。(Tāmen yí fàngjià jiù dōu qù lǚxíng le./彼らは休暇になった途端にみんな旅行に行ってしまった)

あるいは、A(前の動作)がB(後の動作)を引き起こす条件となることを示すケースもあります。つまり、AとBは因果関係です。

例)
他一累就头疼。(Tā yí lèi jiù tóuténg./彼は疲れるとすぐ頭が痛くなる)
一下雪,路就很滑。(Yí xiàxuě, lù jiù hěn huá./雪が降ると道は滑りやすくなる)
無料中国語会話コラム一覧に戻る
【1】中国語単語帳学習
【2】中国語ピンイン変換
【3】シンプルな中国語デコメ
【4】中国語デコメ検索
【5】中国語の歌詞
【6】中国語イロハ(初めての人向け)
【7】無料!愛玉中国語コラム
【8】無料!中国語会話コラム
【-】運営会社
【-】中国語辞書
【-】カフェで中国語会話をレッスン
【9】お問い合わせ
【0】どんと来い中国語TOP
【-】(パソコン向けサイトTOP)
(C)株式会社ドントコイ